計測における誤差解析入門(その32) 9-2, (9-3), 9-4, 9-6, (9-7)

John R. Taylor「計測における誤差解析入門」の読書メモ

9章では本文に従い母集団分散,母集団標準偏差を使う.

9.2

 \bar{t}=14, \bar{T}=20, \sigma_{tT}=2.4


9.3

解答には  \sigma_{xy}^2 と書いてあるが, \sigma_{xy} の誤り.

9.4

(a)  \sigma_t^2=2.0, \sigma_T^2=3.2, \sigma_{tT}=2.4

(b)  \sigma_q^2 = \sigma_t^2+\sigma_T^2-2\sigma_{tT}=0.4

(c)   \sigma_t^2+\sigma_T^2=5.2

(d)  T-t=6, 6, 5, 7, 6 となり,標準偏差は0.4になる.

9.6

 \pi^+, \pi^- の軌跡ははっきりしているので,それらの間の角度  \alpha+\beta もはっきりと決まる. \alpha+\beta は固定されているから, \alpha を大きく見積もりすぎると  \beta は小さく見積もりすぎることになる.

 \alpha, \beta の真の値を  \alpha_{\textrm{true}}, \beta_{\textrm{true}} とする. i 番目の学生が引いた直線ABは真の直線から  \Delta_i だけ右にずれていたとすると, \alpha, \beta の測定値は  \alpha_i=\alpha_{\textrm{true}}+\Delta_i,  \beta_i=\beta_{\textrm{true}}-\Delta_i になる.よって


 \begin{align}
  \bar{\alpha}=\alpha_{\textrm{true}}+\bar{\Delta},\ 
  \bar{\beta}=\beta_{\textrm{true}}-\bar{\Delta}
\end{align}


 \begin{align}
  \sigma_\alpha^2 = \frac{1}{N} \sum (\alpha_i-\bar{\alpha})^2=\frac{1}{N}\sum (\Delta_i-\bar{\Delta})^2
\end{align}


 \begin{align}
  \sigma_\beta^2 = \frac{1}{N} \sum (\beta_i-\bar{\beta})^2=\frac{1}{N}\sum (-\Delta_i+\bar{\Delta})^2
\end{align}


となるので  \sigma_\alpha^2=\sigma_\beta^2 である.また


 \begin{align}
  \sigma_{\alpha\beta}&=\frac{1}{N}\sum (\alpha_i-\bar{\alpha})(\beta_i-\bar{\beta})
  =\frac{1}{N}\sum (\Delta_i-\bar{\Delta})(-\Delta_i+\bar{\Delta}) \\\\
  &= -\frac{1}{N} \sum (\Delta_i-\bar{\Delta})^2 = -\sigma_\alpha^2 =-\sigma_\beta^2 = -\sigma_\alpha \sigma_\beta
\end{align}

である.

9.7

解答より  A(t)=\sigma_x^2+2t\sigma_{xy}+t^2\sigma_y^2 である.これが常に0以上であることから, t の2次式についての判別式


 \begin{align}
  \sigma_{xy}^2-\sigma_x^2 \sigma_y^2 \leq 0
\end{align}


が成り立つ.